ウィンドウトリートメントとは

ウィンドウトリートメントとは チェックポイント

「ウィンドウトリートメント」という言葉を聞いたことがありますか?

カーテンやブラインドなどの窓装飾アイテムだけでなく、タッセルやトリムなどの装飾品、カーテンのスタイルや仕立て方、組み合わせ方など、窓空間全体を総合的にコーディネートしてデコレーションすることです。窓空間はインテリアの中でも大きな割合を占めているため、ウィンドウトリートメントには重要な役割があります。

窓装飾をしないことは、ファッションにおいて靴を履かずに外出するのと同じく、みっともないことと言えます。ファッションにおいて、靴はコーディネートのポイントの一つであり、外出時には欠かせないアイテムです。同様に、窓装飾もインテリアのポイントの一つであり、窓空間を引き立たせ、お部屋の雰囲気をより一層演出するために欠かせないアイテムとなっています。

窓を飾るウィンドウトリートメントについて、詳しく解説していきます。

ウィンドウトリートメントのメインアイテム

窓には外からの目隠しや日射調整、保温などの目的でカーテンやブラインドなどを利用していますね。

でもほとんどの方は実用性だけではなく、デザイン性も求めているのではないでしょうか。おしゃれなインテリアにするためのウィンドウトリートメントのメインアイテムの種類を紹介しましょう。

カーテン

ウィンドウトリートメントで最も多く利用されているカーテンは布製のファブリック製品で、目隠し、遮光、保温などを目的とし、カーテンレールから吊り下げて使用します。

カーテンは主に厚地のドレープカーテンと薄手のシアーカーテンに分けられ、その二つをセットで吊り下げることが多く、テラス窓、腰高窓などに用いられます。

ドレープカーテンに使われる生地は、織物やプリント生地で多彩な色や柄があり、ウィンドウトリートメントをする上で、そのデザイン性はインテリアスタイルを決める大きなアイテムとなります。

カーテンのスタイルもさまざまで、ヒダ山をつくってドレープを寄せる一般的なスタイルから、ギャザーを寄せたもの、ヒダ山をつくらないフラットなハトメカーテンなどもあります。

ロールスクリーン

ロールスクリーンは映像を映すスクリーンと同様に、上部でロール状に巻き上げられるスタイルのウィンドウトリートメントです。
はめ殺しのフィックス窓や間仕切りにも利用され、店舗や公共の施設でも多く見られますが、シンプルなスタイルは最近の住宅でも人気が高く、スタイリッシュなインテリアに仕上げたいお部屋にぴったりです。
一枚の生地だけでなく、光を通す生地と通さない生地をボーダー状に仕立てた調光式のロールスクリーンは透光具合を調整できます。

プリーツスクリーン

細かいプリーツが施されたプリーツスクリーンは、和紙や不織布などの素材でつくられることもあり、洋室だけでなく和室にも合わせることができるウィンドウトリートメントです。

ロールスクリーンと異なる点は、巻き上げ方式ではなく水平プリーツをジャバラに折り畳みながら上下に開閉するスタイルです。

パネルスクリーン

「スクリーン」と呼ばれているウィンドウトリートメントの内、パネルスクリーンは唯一左右にスライドさせて開閉します。

通常、窓よりも狭い幅のパネルを3枚、4枚と複数枚で仕立てます。異なる色や柄のパネルでデザインを楽しんだり、パネル同士の重なりで透光性を調整したり、ウィンドウトリートメントとしての要素も高いスクリーンです。

ローマンシェード

ファブリック生地に昇降器具を使用して仕立てたローマンシェードは、上下に開閉します。シェードを降ろしているときはロールスクリーンのようにフラットな状態ですが、チェーンやコードを引くと下から生地を折り畳みながら上へと開きます。

プレーンシェード、バルーンシェード、ピーコックシェード、ムーススタイルシェードなどシェードを開けた時の裾のラインがそれぞれ異なり、その多彩なデザイン性はウィンドウトリートメントの醍醐味と言えるでしょう。テラス窓や腰高窓はもちろん、出窓やフィックス窓などの装飾性の高い窓を飾るには最適なウィンドウトリートメントです。

ブラインド

ブラインドは横長の羽を傾けることと、羽を上下に昇降させることで細かな調光が可能なウィンドウトリートメントです。

アルミ製のベネシャンブラインドはオフィスでも定番ですが、カラーバリエーションも豊富なので住宅での使用も増えています。
木製ブラインドは、アルミ製のベネシャンブラインドにはない天然木の素材感がインテリアをグレードアップさせ、落ち着いたお部屋を演出します。和室にもコーディネートできる用途の広いウィンドウトリートメントです。

窓空間を飾るカーテンアクセサリー

ウィンドウトリートメントはカーテンやスクリーン、ブラインドだけではなく、それらを飾るアクセサリーも含まれます。

アクセサリー 役割 こだわりポイント
トリム カーテンの端部分を飾り、アクセントを加える。 カーテン生地との相性や、色合いなどを考慮して選ぶ。
ブレード カーテンのボリューム感を出す。 カーテンの生地に合わせたサイズやカラーを選ぶ。
コタッセル カーテンを開け閉めする際の操作性を向上させる。 カーテンの生地やデザインに合わせて選ぶ。
バランス カーテンの上部を飾り、バランス感を出す。 カーテンのデザインや色味に合わせて選ぶ。
房掛け・カーテンホルダー カーテンをまとめたり、ホールドするためのアイテム。 カーテン生地に合わせたデザインや、サイズを選ぶ。
カーテンレール カーテンを吊るすためのアイテム。 カーテンの重さや幅、デザインなどに合わせたサイズを選ぶ。

トリム・ブレード・コード

カーテンの縁を飾るトリムは、フリンジトリムやビジュートリムなどがあり、カーテンの裾やサイドに施されます。ブレードはテープ状の装飾品で、生地に縫いつけて使用します。

タッセル

ウィンドウトリートメントにタッセルは欠かせません。カーテンと共布でつくられていることが多いですが、中世の西洋文化では、大きく豪華な房飾りでカーテンを飾っていました。窓際をクラシカルに演出したいときには房飾りのタッセルがおすすめです。

バランス

バランスはカーテンの上飾りで、トップトリートメントとも言います。スワッグバランスは伝統的なヨーロッパスタイルですが、現在では自由な発想で個性的なバランスも多くあり、カーテンやシェードをアレンジするウィンドウトリートメントとなっています。

房掛け・カーテンホルダー

房掛けはタッセルを掛けるフックです。カーテンアクセサリーとしてデザイン性の高い房掛けがあります。また、カーテンホルダーはタッセルを使わずに、カーテンを束ねておくためのホルダーです。

カーテンレール・ポール

通常はカーテンを閉めることでカーテンレールは見えなくなりますが、両脇に飾りが施されている装飾レールは「見せるレール」です。アイアン製のクラシカルタイプや木製ポールタイプなど、カーテンとトータルでコーディネートしたいですね。

アレンジスタイルのウィンドウトリートメント

現在ウィンドウトリートメントは常識にとらわれず、さまざまなアレンジやデザインで新しい窓空間を生み出しています。

バンディングスタイル

バンディングとはカーテンの生地の端を帯状の別布で包んで仕立てる方法です。両開きのカーテンの中央、または両サイドに縦ラインに仕立てられたバンディングは、すっきりとシャープな窓辺を演出します。アクセントカラーを使うことがポイントです。

切り替えボトムスタイル

カーテンの裾から数十センチ程を別布で仕立てることもあります。素材も、厚手のものと薄手のものを組み合わせたり、切り替え部分にギャザーを寄せたりなど、いろいろなアレンジ方法があります。

カーテンの裾の長さ

ドレープカーテンの丈を「カン下寸法」と言い、床から1cm上げた丈で仕立てることが一般的ですが、クラシカルなイングリッシュスタイルでは裾引き丈と言って、床に引きずる丈に仕上げるのもデザインのひとつです。

スタイルの組み合わせも自由に

定番の組み合わせであるドレープカーテンにシアーカーテン、シェードならダブルシェードなど、同じスタイルの組み合わせが常識と感じていませんか?

今はスタイルの組み合わせも自由です。シェードonドレープ、シェード+バランス、ブラインドonドレープ、ドレープonシアーなど、多彩な組み合わせが可能なのがウィンドウトリートメントの最大の楽しみ方です。

幅広いデザインとコーディネートのウィンドウトリートメント

窓はどんな住まいにも必ずあります。インテリアをおしゃれにコーディネートする上で、デザインやコーディネートの幅が広いウィンドウトリートメントは、個性や趣向を存分に表現できる方法ですね。お部屋の窓を見てイメージを膨らませ、素敵なウィンドウトリートメントに挑戦してみてくださいね。

チェックポイント
スポンサーリンク
カーテンナビゲーター
タイトルとURLをコピーしました